イタリア解説EuroSport版「2016ボストン世界選手権~羽生結弦SP(再放送2)」

これはペアのショートプログラムの製氷中に再放送された羽生結弦選手のショートプログラムです。

アンジェロさんがステップやトランジションを詳細に解説し、羽生選手のスケーティングスキルが如何に素晴らしいかを説明してくれています

Elena Cさんの動画です
いつもありがとう!Grazie mille!

実況:マッシミリアーノ・アンベージ
解説:アンジェロ・ドルフィーニ

(演技前)

マ:残りの8ペアがリンクに降りるまで20分ほど時間がある。

今晩、深夜に待望の男子フリーがあることを忘れてはならない。
ショートプログラムの主役は誰もがその名を知っているスケーター

ア:羽生結弦、彼だ

この競技に・・・何と言ったらいいのか、革命を起こしている選手
もはや何という言葉で表現したらいいのか分からないよ

最も優れた規格外の選手

今シーズンを制圧した。
この世界選手権のショートプログラムも例外ではなかった。

プログラムコンポーネンツについてしばしば話しているけれど、羽生のショートプログラムの冒頭に注目してもらいたい。

(演技開始)

ア:当然のことながら静止した状態から始まる

そして動き出す。

一押しして止まった状態からクロス、これはスリーターン

一押しと1クロスで既にリンクの半分ほど進んでいる

このことで、この選手のスケーティングスキルのスケールを分かって貰えるだろう

ア:いとも自然にスピードを出すことが出来る
規格外だ

パトリック・チャン同様、ベースのスケーティングスキルにおいても圧倒的に傑出したレベルを誇る

ア:スピンの細部にも注目して欲しい
腕の動きが音楽と同調している

マ:彼はスピンの練習はほとんどしないと言っている。

ア:じゃあ練習したら一体どうなるのか(笑)
本当に驚異的だ

羽生の叫びは西洋を震撼させた。

ステップシークエンスの前だ

そして実質、ライバル達を完全に全滅させた

ショートプログラムの現在のエレメンツで獲得可能な最高点に限りなく近づいたもう一人の選手だ
(その前の製氷タイムにはアイスダンスのパパダキス/シゼロン組のほぼ満点に近いフリー演技を見たので)

マ:問題は彼がもっと高難度なフリープログラムでも満点に近い得点を出しているということだ

ア:そうだね(笑)
ずっと高難度だね

(演技後)

マ:いずれにしても彼にとっては心の底から大満足という訳には行かなかった。
何故ならステップシークエンスに関する小さな問題を解決しなければならないからだ

ア:彼はこのことが消化出来ないようだね(笑)

何度も見返したけれど、何故レベル4じゃないのか僕には正直理解出来ない。

マ:でもパトリック・チャンに比べてこの要素で大きな点を失った。何故なら前日に説明したように、ステップシークエンスはレベル4がレベル3に比べてGOEの係数も高くなる唯一の要素だからだ。

だから結弦はレベル4だったパトリック・チャンやフェルナンデス達に比べて基礎点だけでなく、GOEでも点差を付けられた。

ジャッジは全員+3を付けた。このステップシークエンスなら当然だろう。

ア:どの選手も傑出した一流選手達ばかりだからね。

マ:でも他の要素に比べると羽生の+3は(レベル4だった)他の選手より低い点数になる

だからこそ選手達はステップシークエンスの練習に重点を置く。

ア:確かにその方針は理解出来るね

だから結弦がこのレベル3に我慢出来ないのも分かる(笑)

でも彼は判定を否定せずに、もっと練習して上達しなければと考える。

いずれにしてもこのステップシークエンスは見事に実施され、何度も言うけれど、結弦のスケーティングの質は類稀だ

既に3度見返しているこの彼のパフォーマンスの中で、そのスケールを分かって貰うために詳細を解説したけれど
あえて解説させてもらった

マ:時間がある時に僕達が何をするべきか分かる?
彼がジャンプ要素までに実施している全てのステップを詳細に見ていくことだ。
ステップからの単独ジャンプだけじゃなく、全てのジャンプについても

ア:これは4サルコウ

彼が行っているステップの難しさについては既に話したけれど、ステップだけじゃなく動作もそうだ。例えばイナバウアー

このコンビネーションジャンプの前にもステップを入れている
そんなに複雑なステップじゃないけれど、彼は入れている

そして3アクセルの前は華々しい

だって踏切の直前にカウンターを入れている

ここでイナバウアー、スリーターン、チェンジエッジしてクロスステップ、再び足を換えてカウンター、フィギュアスケートにおいて最も難しい技のひとつで高いコントロール能力を必要とする

彼は直後にジャンプを跳んでいる。

これこそがステップから直接跳ぶジャンプ。

彼は振り向いて同じエッジで踏み切って3アクセルを跳ぶ

マ:バックアウトカウンターだね

ア:その通り

マ:僕はこんな風に3アクセルを跳ぶ選手を他に誰一人思いつかない

ア:彼だけだよ(笑)

僕はゲーブルがこの入り方で2アクセルを余裕で跳んでいたのを覚えている

ダブルでも既に難しいのに、トリプルでこれをやっている選手は正直誰もいないと思う。

どれほど難しいことなのか難度を計るのも難しい(笑)

マ:ゲーブルの名前が出たけれど、彼は遥か昔、2002年のオリンピックで4回転ジャンプを3本決めた。

ア:覚えているよ。4トゥループ2本、4サルコウ1本だったね。

マ:優勝には届かなかったけれど、表彰台に上った。

ア:銅メダルだったね

マ:ヤグディン、プルシェンコ、ゲーブル

110.56点は歴代最高得点じゃないけれど、限りなくそれに近い得点。

羽生結弦は優勝に王手をかけた。

ハビエル・フェルナンデスとは12点差だ

ア:彼がやり遂げたことを見ると、挽回するのは難しい点差だ

でも注意して欲しい。男子シングルのプログラムは非常に高難度なので、ミスと隣り合わせだ。羽生のプログラムは1つのミスで8~10点上下する

マ:でも彼のプログラムの難度を考慮すると1つのミスでは不十分だ

複数のミスが必要だ

ア:彼にはアドバンテージがある

マ:1つの要素が抜けたり転倒したりしても、挽回出来る基礎点の差がある

これが羽生の大きな秘密だ。フェルナンデスもそうだ

フェルナンデスは4サルコウで転倒したけれど、3アクセルで転倒した3位に大差をつけて2位だった。

ア:その通り。他の選手は転倒していなくても、フェルナンデスのようなクオリティやスペックがない

マ:北米では4回転ジャンプを減らすルール改正を推奨しているけれど、パトリック・チャン、ハビエル・フェルナンデス、宇野昌磨、そして羽生結弦は4回転ジャンプが少なくなっても勝てる選手達だ。何故なら彼らには全てのクオリティが揃っていて、偉大な表現者だからだ。

今回は羽生のプログラムを取り上げたけれど、皆、非常にトランジションの豊かなプログラムを滑る

ハビエル・フェルナンデス選手の3アクセルに関する話題は省略

(最後に上位3選手のハイライト映像)

ア:ブライアン・オーサーはもう一人の弟子にも満足することが出来た。

大差で首位に立った彼

プレミアムチケット並みの価値のある4サルコウ

衝撃的だ

マ:でも彼はトゥループには満足していなかった(笑)

このコンビネーションは何の問題もなく決めてGOEでプラス評価を得たにもかかわらず

ア:確かに

でも彼のような選手ならもっと綺麗に決められたのかもしれない

マ:決して満足しない羽生(笑)

☆本ブログに掲載されている翻訳のあらゆる形式での複製(読み上げによる音声での再現、テキスト動画、印刷物などが含まれますがこれに限定されません)、全文の無断転載、Youtube等の他のメディアでの使用は固くお断り致します。

*****************************

出来る限り正確に訳しましたが、私はフィギュアスケートの専門家ではないので、ステップの名称に誤りがあるかもしれませんがその辺はご容赦を
要はこれだけマニアックに専門的に分析・解説したくなるほど羽生君のスケーティングスキルが異次元ということです。

ちなみにステップ/トランジションについてはイタリアフォーラムのブルーさんが見つけてくれたこちらのデータも参考にしました。
ショパン『バラード1番』の全てのステップとトランジションを詳述しています。
(元のデータはロシアのファンが作成し、英訳されて羽生君のFBファンコミュニティでも紹介されていました)
プログラム全体でクロスが僅か8回しかなく、これは驚異的なことだそうです。

そして今日のツッコミどころはこれ↓

マ:時間がある時に僕達が何をするべきか分かる?
彼がジャンプ要素までに実施している全てのステップを詳細に見ていくことだ。
ステップからの単独ジャンプだけじゃなく、全てのジャンプについても

いや、幾らなんでもマニアック過ぎて需要がないのでは・・・
イタリアの視聴者を置き去りにしそう

 

Published by Nymphea(ニンフェア)

管理人/翻訳者(イタリア在住)。2011年四大陸チゴイネ落ち @pianetahanyu