ポッドキャストKiss&Cry第6-8回「中国杯女子プログラム分析~他」

順番が逆になってしまいましたがポッドキャスト第6回の女子のプログラム分析の話が非常に面白かったので翻訳します。

今回の内容は以下の通り:

  1. 女子シングル:残念だったスケートカナダは中国杯の打ち上げ花火の序章だった。より興味深いプログラムを分析し、最終結果がテクニカルパネルやジャッジの採点基準に左右されたかを理解する
  2. 既にヒエラルキーが明確になったペア総評、男子シングルでは数人のビッグネームがグランプリファイナルにさよならを告げた
  3. アイスダンス:ヴァ―チュ/モイア組とパパダキス/シゼロン組の遠隔比較。名古屋ファイナル進出選手を決定する様々な順位組み合わせ
  4. 羽生結弦と全ての現世界チャンピオンが集結する大注目の大阪NHK杯。
  5. カロリーナ・コストナーとカペッリーニ・ラノッテも出場
  6. 視聴者からの質問コーナー.

この中から1)を翻訳します。

数字だらけのマニアックな内容で、非常に長いので新葉ちゃんとアリーナ・ザギトワに関する部分を中心に抜粋・要約します。
1)にはテクニカルパネルの話も含まれ、大変興味深い内容なのですが、長くなり過ぎますので、ジャッジに関する話題は他の回の分もまとめて次回に回したいと思います。

Podcast2017_6

視聴>>

出演
マッシミリアーノ・アンベージ(M)(伊ユロスポ実況/ジャーナリスト)
アンジェロ・ドルフィーニ(A)(国際テクニカルスペシャリスト/元イタリア男子シングル・ナショナルチャンピオン/伊ユロスポ解説/コーチ)

 

M:女子のフリープログラムを分析すると、非常に興味深い事実が見えてくる。
僕達は既に何度も樋口の話をしているが、樋口の問題は何か?

戦略だ

ショートとフリー両方において

ショート冒頭の2Aは彼女ほどのレベルの選手には場違いなジャンプだと思う。
彼女はこれで全てのジャンプを後半に跳ぶロシアの選手達に点差を付けられている。
フリーの2Aは場違いではない。特に現行のルールを考慮すると

A:後半に跳ぶジャンプに与えられるボーナスは「Credit for Highlight distribution」と呼ばれている。つまり、ハイライト、すなわちジャンプをプログラム全体に配分することに対するボーナスという意味だ。でも全部後半に固めてしまったら、「Distribution」ではなくなる。僕が現役時代にやっていた前半にジャンプを固めたプログラムとジャンプの偏向という点において結局同じになっている(笑)
前半と後半の違いだけで

M:後半にジャンプを固める選手は前半にステップシークエンスとコレオシークエンスを入れているが、一番体力がある時にこの要素をこなすことによって、高いGOEをもらえるという利点もある。名前を忘れたけれど誰かの研究によれば、選手の心拍数が1番上がるのはステップシークエンス中だそうだ

だからと言ってステップシークエンスが1番難しい要素というわけではないけれど、一番時間が長く、体力を消耗する要素だ

ザギトワはこうすることで全てのジャンプ要素を後半に固めているけれど、当然のことながら、『振付』という観点において、何かが失われる

A:当然、後半のトランジションは少なくなるし、ジャンプの入り方もそれほど難しくない。

ザギトワのプログラムは見ごたえがあるし、決して助走>ジャンプ>助走>ジャンプではないけれど、プログラム全体のバランスは悪くなる

演技構成点の「Composition」は振付と要素配分を評価する項目なので、ジャンプ要素の配分がこれほど偏ったプログラムは、この項目の評価に反映されなければならないという話になる。

M:樋口の話に戻るけれど、彼女のフリープログラムの問題は何か?

全く同じコンビネーション3Lz-3Tを2度入れていることだ

A:よりバラエティに富んだジャンプ構成にした方がプログラムのバランスが良くなるから、同じコンビネーションを2度入れるとCompositionという点で不利になるかもしれない。

女子で言えば、もし技術的に可能ならセカンドに3Tを付けたコンビネーションを1本、そしてLo/3Sを付けた三連続ジャンプを入れるのが、ジャンプの繰り返しという点において一番理想的だ。セカンドが3Tのコンビネーションを2本入れると、3ルッツ2本はいいとして、3Tを2本にせざるを得なくなる。一方、Lo/3Sのコンボを跳ぶ選手はルッツとフリップ、またはループを2本ずつ跳ぶことが出来るから基礎点がより高くなる。

それからGOEの問題もある

M:これは2アクセルが関係する話だけれど、単独またはダブルジャンプとのコンボにした2アクセルのGOE+3は実質加点1.5点だけれど、2アクセルに3Tを付けるとGOE+3が実質加点2.10になる。

だから樋口のようにセカンドトリプルを付けない2Aを2本跳ぶと、2A-3Tを跳ぶ選手より稼げるGOEが少なくなる。

彼女はまず冒頭に巨大な、ただし入りにあまり工夫のない2アクセル、後半にバックカウンターから2A/2T/2Loの3連続ジャンプを跳んでいるけれど、これはよく分からない戦略だ。

彼女ほどハイレベルな選手にとって2A/3Tは何の問題もないジャンプのはずだ。昔からプログラムでは別のコンボを跳んでいたけれど、幅のある巨大な2Aを跳ぶ彼女なら、このコンビネーションを検討してもいいんじゃないかな?

A:2A/3Tのコンビネーションはリプニツカヤや宮原といった選手達に幸運をもたらしたジャンプで、女子シングルでは順位を左右する重要な要素だ。
宮原は後半にこのコンビネーションを2本入れることで、高得点を稼いでいた。

樋口も後半3Lz/3Tの後に2A/3Tを入れれば基礎点を大幅にアップすることが出来る。

2T/2Loは他のどのジャンプにでも付けられるはずだ。こうすれば彼女は自分の得意なジャンプを最大限に生かして得点を稼ぐことが出来る。

M:上位選手達のジャンプ構成を分析するとメドヴェデワは2アクセルを2本共単独で跳んでいる。でも彼女にはGOEとPCSというアドバンテージがあるから許されるのだろう。

ちなみに基礎点と言う点においてメドヴェデワのプログラムはトップ選手達の中では最下位に近い。ザギトワは2A/3Tを入れている

コストナーは2A/3Tは跳ばないけれどGOE2.10 を稼ぐために2A/Lo/3Sを入れている

構成という点において、議論の余地なく女子選手の中で最も賢く構築されたプログラムを滑る三原も後半に2A/3Tを入れている。オズモンドは前半に2A/3T、ソツコワは単独で2A2本、本田は後半に2A/3T、デールマンは今後変更するかもしれないけれど現時点では3S/2Aのシークエンスという効率の悪い戦略

勿論ジャンプ構成は選手の能力やスペックに応じて決めなければならないから、ジャンプの基礎点で出遅れている選手はステップシークエンスやスピンの加点で補おうとする

スピンに関して言えば全選手、基礎点が最も高いレベル4のスピン構成を組んでいるのがコストナーで、スピンの基礎点だけならメドヴェデワを0.50点上回っている。元来コストナーはどちらかというとスピンが苦手な選手だったが、今では他の選手の手本となるスピン構成を披露している

A:カロリーナはスピンの中で最も基礎点の高いチェンジフットコンビネーションスピン(レベル4ならBV3.5点)を2本、次に基礎点の高いフライングキャメルスピンを組み込んでいて、スピンでこれ以上基礎点の高い構成は存在しない

M:唯一スピンの基礎点でコストナーと並ぶんでいるのがデールマンで、この戦略はスピンで最も高い基礎点を稼ぐことが出来る上、柔軟性などの問題でレイバックスピンが苦手な選手はこのスピンを外すことが出来るという2つのメリットがある

スピンの基礎点が次に高いのが神戸の選手、三原と坂本で2本のコンビネーションスピン(内1本はフライングコンビネーションスピン)、そしてフライングキャメルより0.20点基礎点の低いフライングシットスピンを入れている。いずれにしてもフリーのスピン基礎点は合計10点だから多くの得点を稼ぐことが出来る

A:カロリーナのスピン基礎点が10.2点だから少し低いけれどそれでも高い基礎点を稼ぐことが出来る。女子でスピンと言えばレイバックだから、フライングシットはあまり女子らしくないスピンだけれど、レイバックより基礎点が高いので賢い選択と言える

でも例えばラジオノワのように質の高いレイバックスピンが可能な選手は、基礎点は2.70でも最終的にGOEを加えて3.84点を持ち帰ることが出来る

M:だから選手によっては基礎点のギャップをGOEで補えるという理由で敢えてレイバックを選択している選手がいる。メドヴェデワとザギトワもそうだ。

つまりスピンの基礎点の順位をまとめるとレベル4と想定して1番高いのがコストナーとデールマンで10.20点、2番が三原と坂本の10点、メドヴェデワ、オズモンド、ラジオノワの9.7点、樋口、ザギトワ、ソツコワの9.4、本田とトゥクタミシェワの9.2点
ここまで3試合でスピンで最も高いGOEを稼いだのがザギトワ(3.36点)、2位メドヴェデワ(3.21点)、3位コストナーと三原(2.50点)、他の選手達(樋口、坂本、オズモンド、ラジオノワ)は2.29点前後、スピンのGOEが最も低かったのはトゥクタミシェワ、本田、ソツコワでほんの僅かしか稼いでいない

A:マリアは年齢の割に大人びたエレガントな選手で、ジャンプ能力も優れているけれど、スピンが苦手だ。このレベルの選手がレベル4を獲得出来るようにさえ構築されていない醜悪なスピンを実施しているのを見るとちょっと困惑させられる。少しは改善されたけれど、いずれにしても彼女はスピンと格闘しているのだろう。

M:ステップシークエンスのGOEでは1位メドヴェデワ、2位ザギトワ、3位三原、4位コストナー
樋口のステップシークエンスにはロステレコム杯でも中国杯でもジャッジ全員が+2を付けたけれど、中国杯ではレベル3だったから係数が下がり実質加点+1に留まった

コレオシークエンスのGOEでは1位オズモンド(1.8)、2位樋口(1.7)、3位コストナーとザギトワ(1.5)、4位メドヴェデワ(1.4)

プログラム構成の話に戻ると、先ほど僕は三原のフリープログラムは最も賢いプログラム構成だと言った。

何故か?

まず3ルッツ、3フリップ、3ループというアクセル以外の3回転ジャンプで最も基礎点の高いジャンプ3本を後半に入れている(3フリップは今回前半にカウントされたが偶発的に起きた事故で本来は後半のジャンプ)。基礎点の高いスピン構成、GOEを効率よく稼げる2A/3T。

基礎点(ジャンプ+レベル4と仮定したスピン、ステップ)は64.15で、ルッツ2本、フリップ2本を含むジャンプ要素全てを後半に跳ぶザギトワに次いで女子では2番目に高い。

ソツコワもザギトワ同様ルッツ2本、フリップ2本の構成だが、ジャンプは前半と後半に配分されていてザギトワに比べると基礎点が3点も低くなる

A:ソツコワは2本のジャンプ要素、すなわち3本の3回転ジャンプを前半に跳ぶから、このことは後半に全てのジャンプを固めることの得点におけるアドバンテージを物語っている。

ソツコワは2A/3Tを入れていないけれど、それは彼女がそもそも2アクセルの苦手な選手で単独でも2本決まればいい方だからだ。

だから2A/3Tはポテンシャルのあるコンビネーションだけれど、全ての選手がこの武器を使えるとは限らない。

僕達が樋口の戦略を批判する理由はそこなんだ
何故なら彼女は技術的にこのジャンプを問題なく跳べる能力があるからだ

M:樋口の基礎点は63.11だ。だからザギトワより2.90低い

樋口のフリープログラムの1番の謎は3サルコウの配置だ。少しの差で前半に組み込まれているけれど、少しずらして後半にすればいいのではないか

三原の3フリップは今回偶発的に前半にカウントされたけれど、意図的には後半のジャンプだ。実際、樋口と三原の間には基礎点で1点以上の差がある。

女子のトップ12選手の基礎点を比較すると、1番高いのがザギトワの66.01で最も低いのがコストナー。ただしコストナーは2アクセル2本+トリプル6本の構成で3回転ジャンプが1本少ないから基礎点が低いのは当然だ。コストナーを考慮せずに7トリプルの選手達を比較すると1位ザギトワ、最下位がデールマンの61.66だ。
だから基礎点だけで4.65点の差があり、ここにGOEが加わると差は更に大きくなる

中国杯で最も多くのGOEを稼いだのはザギトワで12.6点だった。GOEが次に高かったのは樋口で11.59点。ただし。獲得可能なGOE最大値に対する達成率を見ると樋口が1番高かった。樋口は2Aにトリプルジャンプを付けていないという戦略によって、そしてステップシークエンスがレベル3判定になってしまったことで、獲得可能なGOE最大値がザギトワより低かった(樋口11.59/21.60:ザギトワ12.60/22.8)
つまりGOE+1、+2、+3の評価だけを見ると、樋口のプログラムはザギトワよりジャッジに高く評価されていたことになる。

分かりにくいと思うけれど、このように冷静にデータを細かく分析すると、なぜ樋口のプログラムが批判されるのかが理解できると思う。プログラムというのはエレメンツ構成と戦略という意味で、選曲や振付という意味ではない。振付/選曲については批判どころかその逆だ

A:それどころか絶大な評価を受けている
戦略は昨シーズンから樋口のアキレス腱だった。今シーズンは大分改善されたけれど、それでもロシアの選手達のプログラムからは(振付ではなく戦略や構成と言う観点において)まだ遠い。

ロシアの少女達のプログラムは採点システムの教本を片手に、少しでも得点を稼ぐためにマニアックなほど緻密に構築されており、好きか嫌いかは別として、これらのプログラムが現行採点システムの要件を完璧に満たしていることは明らかだ。より高いGOEと後半のボーナスを効率良く稼ぐために要素の配置やディテールが隙なく綿密に研究されている。

だから僕達がしばしば樋口のプログラムについてダメ出しをするのは、彼女がロシアの選手達を上回る傑出したポテンシャルを持っているにも拘わらず、戦略のせいで損しているのを見るのが忍びないからだ。しかも今シーズンの樋口は安定した演技を続けていて、これまでの3大会ではいずれも高得点を獲得している。

M:特にフリーでは141.99という高得点を獲得しているが、ザギトワに2.45点届かなかった。GOEの差ではない(ザギトワは回転不足のジャンプが1つあったし、本来ならもう1つ回転不足を取られてもおかしくないジャンプがあった)。要するに基礎点の差だ。基礎点で樋口はザギトワに2.90点後れを取っていて、演技構成点で補うのは難しい、それどころか今回はザギトワの方がPCSが高く、この評価に同意出来ないという批判が多く寄せられた。いずれにしても樋口がPCSでザギトワを上回るとしてもせいぜい1点程度の差で、基礎点の差を埋めることは出来ない。

A:僕は樋口の演技構成点はこれから段々上がっていくと思うけれど、同じことはザギトワにも言える。もしザギトワがこのまま安定した演技を続ければ、かつてのメドヴェデワがそうであったように、ジャッジ達は彼女の価値に納得し、高い演技構成点を出すようになるだろう。

実際、ザギトワはオリンピックではメドヴェデワの最も強力なライバルになるだろう。今のところメドヴェデワにはPCSで大きなアドバンテージがあるけれど、ザギトワのPCSもこれから上がって行くだろう。いずれにしても五輪の表彰台を狙える選手達は、少しでも多くの得点を積み上げるためにプログラムのどんな些細な点も蔑ろにするべきではない。

M:視聴者から樋口に関する質問が入った。

「樋口とオズモンドではどちらの方がスピードがありますか?」

A:難しい質問だね(笑)

でもこの2人はおそらく現在の女子シングルで最もスピードの速い選手だろう。
僕は樋口のスピードに衝撃を受けたけれど、多分同等だと思う。

M:おそらく樋口はオズモンドのスピードが少し落ちるプログラム終盤の30秒もスピードを維持し続ける

A:同感だね

M:怪我や不調があった先シーズンに比べて、樋口は身体的/体力的に順調に仕上がっているように見える

Kiss&Cry第8回でも視聴者からの質問から新葉ちゃんの話題になったのでその部分を翻訳します

K&C第8回視聴>>

M:視聴者からの質問
「アリーナは本当に70点近い演技構成点に値すると思いますか?
トランジションは別として、滑りは未熟に見えます。
彼女と樋口の間にはエッジワーク、スピード、スケーティングの滑らかさ、表現力において膨大な差があると思います」

これは非常に複雑なテーマだね。樋口とザギトワは対照的な選手だから

A:確かに樋口とザギトワは全くタイプの異なるスケーターだ。
ザギトワのフリープログラムは非常によく構築され、見事に振付されていて、細部まで研究されていることが分かる。
ジャンプ要素が後半に集中しているけれど、音楽のクレッシェンドに合わせて巧みに組み込まれ、各要素も音楽に合うように配置されていて、4分間飽きさせないよう上手に考案されているから、疑いの余地なく非常に優れたプログラムだ。だから当然、然るべき高得点を稼ぐことが出来る。

樋口との比較について僕は同感だ。
樋口はスケーティングスキルにおいて圧倒的に優れている。
明確なエッジワーク、よりスピードがあり、よりダイナミック、日本人選手の特徴である柔らかな膝の屈曲

そして彼女のフリーは僕が非常に気に入っているプログラムの一つだ。
確かにトランジションはザギトワより少ないかもしれない。でも幾つかのハイライトが強烈なインパクトを与え、記憶に残るパッセージが幾つも組み込まれている。
表現においても彼女の方が役にのめり込んでいるのが分かる。
でもある程度主観の入る部分だから、どちらのプログラムが好きかは、その人の好みによっても変わると思う。

僕は樋口の熱烈な賛美者であることを隠さないから、この視聴者の意見に共感出来る。
でも同時にザギトワが他の項目において高いクオリティを持つ選手であることも認めている

M:主観が入るという点については、この2人の今シーズンにおける二度の対戦に注目すると興味深いことが分かる。ロンバルディア杯では樋口の方がザギトワよりPCSで少し高い評価を受け、中国杯では逆だった。このことは評価がジャッジの主観によって左右されるという君の意見を証明している。

幾つかの項目では客観的に見て樋口の方が明らかに優れている
まずはSkating skills、これについては議論の余地はほとんどない
それから振付、つまりCompositionにおいても現時点では樋口のプログラムの方が優れていると思う

アリーナの方が優れている項目は何か?

Transitionは客観的に見てザギトワの方が上だ。というよりアリーナはメドヴェデワ以外のほとんど選手に対してこの項目ではアドバンテージがあると思う。

Interpretationはかなり主観によって左右される項目だ。僕は樋口の方が優れていると思うけれど

Performanceは判断が難しい。この2人のスケーターを見ると、二人共プログラムとコンセプトが音楽に合っている。上半身の動きに注目すると、この2人の少女には実年齢を遥かに超えたクオリティがあることが分かる。

A:同感だね。彼女達には年齢の若さを感じさせないクオリティがあり、クリーンな動作、細部まで洗練され、指先まで注意が行き届いていて、鮮烈なインパクトを与える。彼女達がこの年齢にして自分の行っている動作の意味を理解し、意識してやっていることが分かる。

その人の主観が入るから単純比較するのは難しいね。

僕は躍動感やエネルギーが伝わってくるスピード感溢れる演技が好みだから樋口の方が好きだけれど、正確でクリーンなポーズや音に合った洗練された上半身の動作が好む人ならザギトワの方が好きかもしれない。だからその人の好みによる

M:でも視聴者のザギトワは70点近い演技構成点に値するかという質問に戻ると・・・僕は総合的に見て多分値すると思う。君はどう思う?

A:そうだね、僕もそう思う

第6回は既に英訳版も出来上がっています。
全文を読みたい人はノーカット英語版をどうぞ!

ノーカット英語版エピソード6>>

****************************************

☆新葉ちゃん
ファイナル進出おめでとう!!!:applause:
今シーズンはスカイフォールで世界中にファンが一気に増えましたね!
海外のファンはWakababyと呼んでいるそうです

それにしてもトリプルジャンプを全部後半に跳ぶ新葉ちゃんのショートプログラムは日本女子では構成が一番高い方だと思うのですが、2アクセルも後半に跳べとか、フリーは後半に3Lz-3Tだけじゃなく2A-3Tも跳べとか鬼のような要求をするマッシミリアーノさん達

例えば真凛ちゃんには(ショートに)無理して3ルッツを入れずに前半3フリップのコンボ、後半にステップからの3ループの手堅い構成で確実にGOEを稼いだ方がいいと言っているのに・・・

マッシミリアーノさん達はエテリ軍団の牙城を崩せるのは新葉ちゃんと紀平梨花ちゃんぐらいだと思っているようなので、期待値が非常に高い

もう十分超絶高難度の構成なのに3A-3Loとか4Aとかを期待される羽生君に相通じるものが

 

 

Published by Nymphea(ニンフェア)

管理人/翻訳者(イタリア在住)。2011年四大陸チゴイネ落ち @pianetahanyu